sayaのゲーム日記(仮)

日々のゲームのやりこみを記録しているだけのただの日記

原神 クエスト・異郷にてクリア/FF4TA 封印の洞窟をクリア。敵に闇のクリスタルを奪われる/FF6ピクセルリマスター デスゲイズなどを撃破。血塗られた盾の呪いを解き、英雄の盾を獲得/スターオーシャン3 アルベルを仲間にする

2024年6月12日

FALLGUYS  優勝を4回する。

ファイナルファンタジー10 リマスター 一つ目や闘鬼狩りを利用したお金稼ぎ。所持金が6億200万になる。

原神 クエスト・異郷にて。スメール国の学者アラニ。彼女の調査に協力する。稲妻国の生活などを調べて、論文にまとめるらしい。親切なワヒットという男と知り合う。彼特製のワヒットの手作りおにぎりを貰う。クエストクリア。

洞穴仙力稼ぎ作業。部屋に屏風を置けなくなる。これでは2万に遠く及ばない。が、調べたら、別に一つの場所(部屋)のみで2万仙力を稼ぐ必要は全くないらしい(というかできない?)外に新たな調度品を置けば仙力がその分加算される。

白金の塊集め作業を明日からすることに。

FF4TA 封印の洞窟の探索。本編やインタルードと同じく、ドアを調べると、アサルトドアーと戦うことに。が、本編やインタルードより大幅に弱体化されており、9ディメンジョン(即死)を使われる前に倒せる。下記の画像は、リディアのMPをケチったばかりに9ディメンジョンを使われたもの。

闇のクリスタルを確保。クリスタルルームを出ると、ボス・デモンズウォール戦。敵の得意技クラッシュダウン(即死技)を使用される前に倒す。

出口前。嫌な記憶を思い出すリディア(私は正気に戻った)。そこに謎の少女が登場。

リディア達を守るため、前に出るカルコとブリーナ。無残にも謎の少女の攻撃で壊されてしまう。謎の少女に闇のクリスタルを奪われてしまう。これで敵サイドは全ての闇のクリスタルを手中に収めたことに。リディア達は、地上にいる仲間達にこのことを伝えるため急ぎ地上に向かうことに。

地上に向かう前に、取り逃したアイテムの確認などを行う。クロロの家でトマホークを作成。ここでしか入手できないレアアイテム。現在のクロロの石の所持数は2個。其の一個を使い、ナイフを作成。このナイフも個数限定アイテムのひとつ。

FF6ピクセルリマスター ナルシェ。武器屋の親父から、ラグナロックラグナロクに加工してもらう。一応魔石ラグナロックを獲得したデータも残しておく。

このラグナロクを闘技場で賭け、最強の剣ライトブリンガーを獲得。

血塗られた盾の呪いを解く(256回戦闘をこなせば解ける)英雄の盾を獲得。多くの属性を吸収したり無効化できる最強の盾。アルテマも習得できるおまけつき。全員にアルテマを習得させる。ここからは、レベルカンストするまでは、アルテマゲーと化す。

モグ、雪だるまロンドを習得し、踊りをコンプする

ゾーンイーターのダンジョンを探索。全ての宝箱を開ける。ゴゴの加入は当分先。

狂信者の塔にある宝箱から、エアアンカーを獲得。これで全ての機械を獲得したことに。トロフィー・マシ―ナリーマスターを獲得。

デスゲイズホーリードラゴン、マジックマスター戦。デスゲイズの出現方法が変わり、世界のどこかに出現する黒っぽい場所に当たれば、デスゲイズと戦える。場所は、飛空艇を乗るごとに変化する。デスゲイズ戦のために、テイナのレベルのみ28にする。魔石ボーナスはもちろん力。

youtu.be

スターオーシャン3 アーリグリフの酒場でライアスに2万8000フォルを渡し、彼とクリエイター契約を結ぶ。

アーリグリフ城。牢屋に入れられているアルベル。此度の不始末(フェイト達に敗北したことなど)が原因。その懲罰も今度の巨大ドラゴンの捕獲作戦に協力し成功すればちょうけしにしてやるとウオルター。しぶしぶ同意するアルベル。アルベルが仲間になる。

このデータでは、アルベルを仲間にする予定はないので、彼が離脱する前に彼が所持している武器鉄爪を回収する。他では入手できないレアアイテム。

期間限定PAアルゼイの手紙を起こし、貴重品アーリグリフ王の手紙を獲得。このデータでは、イベントをこれ以上起こさず、この手紙を手元に残すことに。

とある鍛冶師が最強の剣聖剣ファーウエルを作成したという情報が。5千万フォルで売り出すとか。買えるか。しかし、すぐに誤報だったと判明する。

期間限定イベント。カルサアのウオルターの屋敷でウォルターと会う。ネルの父親ネーベルを戦場で手にかけたと告白しても動じないネルに、ウオルターはネルの父親の形見護身刀竜穿を渡す。このイベントでしか入手できないレアアイテム。

一応ここまでのデータを3,4にもセーブする(アルベルやロジャールートのために。まあ、あと2周する予定なので無駄になるかもしれないが)

当サイト、ブログで掲載している画像、動画、引用文等の著作権は各権利者所有者に帰属しております。また当ブログの文章や画像など掲載内容の無断掲載・無断複製を禁じます
© SQUARE ENIX
LOGO ILLUSTRATION:© YOSHITAKA AMANO
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。